ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月22日

初めてづくし in エコキャンプ(出会い編)

10/20~21と、エコキャンプみちのくに行きました。

今回は、娘の幼稚園の友達Sちゃんのご一家(Hさん)と初めてのグルキャンです。


寒さ対策と、翌朝は雨の予報だったので、2家族の共同スペースとしてうちの
メッシュエッグを提供。(ちょっと狭いですが・・・)


日差しが穏やかだとはいえ、HDタープも持ってくるんだったかなぁ。。?

アメド、メッシュエッグ(それらの連結)と、Hさん家のテントの設営をお手伝いし、
ようやく全てを完了。


まったりしていると、エコキャンプのイベント「ノルディックウォーク体験会」
が始まり、担当の人から勧誘を受けた奥さんたちは、断りきれずに参加。。。
(フリーサイトを一周しながら、ノルディックウォークでの歩き方などをレクチャー
されたようです)


面白そうだと感じたのか、Hさんと子供たちも参加。(自分は火の番…)

やることはやり終え、夕暮れまでの時間、子供たちは遊具へ、大人たちはお喋り
しながらまったりしていると、ダム側のサイトから歩いてくる男性が一人。。

なんと、憧れのオオバックスさんが我々のサイトに遊びに来てくれましたっ!
私はオオバックスさんのお顔を(いろいろなところでお見かけしていたので)
知っていたのですが、オオバックスさんは私の顔は当然知らないわけで、、なぜ
私(ズッコケ)のサイトを知り得たかというと、今回のアメド&エッグ連結画像を
ブログで見ていたから、とのこと。(最近、メッシュエッグとアメドを連結して
いる人って、あまりいませんもんね…)
でも、当方のサイトの画像を覚えていていただき、それをきっかけに声をかけて
いただけるなんて光栄でした!

声をかけていただくなり、握手を求められ名刺までいただけて嬉しかったです。
ファーストコンタクトは数分の会話のみでしたが、わざわざオオバックスさんの
方から挨拶にきていただけるとは、さすがキャンプの達人、こういうことから
人の輪を広げられているんだろうなぁと思いました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

時間は16時。まだ夕飯の支度には早い時間だったので、そこらを一周しながら
栗拾いを行なう。



拾った栗を撮るのを忘れましたが、、一番小さいコンビニ袋一杯分くらいには
なったでしょうか。
エコキャンプで栗拾いができるとは今回まで知らなかったので、いいレクリエーション
になりました。

17時。そろそろ湯を沸かしましょうか。先週買ったばかりの鋳鉄ダッチオーブンでニコニコ

今夜のおかずはこの時期の定番、芋煮
(それにうどんを入れたのと、アメリカンビーフのステーキが今夜のおかず)


まだ凍えるほど寒い時間帯ではありませんでしたが、湯気の出る鍋を囲みながら、
2家族の楽しいだんらんを過ごしました。

Hさんご夫妻は宮城の芋煮は食べたことがないそうで、本当の(?)芋煮が食べら
れた、と満足してくれていました。

お腹も満腹になる頃には、急激に冷え込んできました。
メッシュエッグの中に全員入れるはずもなく、また暖房設備も持っていないので、、
焚き火で温まることにしました。


SPの焚き火台が欲しいところですが、今のところはユニフレームのファイヤーグリル
で焼き物と焚き火の両方を楽しんでいますキラキラ

2家族でまったり過ごしていると、暗闇から突然、あの威勢のいい声が。。
ロックアイスを片手に再びオオバックスさん登場!
急遽、オオバックスさんを囲んだ焚き火トークが始まりました。

この後1時間近く、SPWへの思いやSPへの思い、IさんのことやTさんのこと等々、、
興味深い情報を交えながら熱く語っていただき、子供たちのために焼き芋(用の芋)
まで提供していただき、想定外の出会いに今回のキャンプがさらに有意義なものに
なりました。

# 急なご来場と何しろ今日初対面ですから、、いきなり「写真撮らせてください」
# なんてミーハーなこともできなかったので画像はありません。。(残念っ)

オオバックスさんが自分のサイトに戻られた後は、子供たちも眠りにつき、
大人たちだけで満天の星空を眺めながら焚き火トークを続けました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
翌朝。


「今日もいい天気だ。なーんだ、昨日ラジオで言ってた《雨が降る》ってのは
外れたのかな?きっちり幕を乾燥して帰れそうで良かった。」

なーんて思っている矢先に、向こうから黒い雲が。。。
日光を浴びて雨粒がポツリ、、、ポツリ、、、ポツ、ポツ、ザザザーっと、
あっという間に雨が降り始めてしまいました。。せっかく朝食の用意のために
テーブルやイスを外に並べていたのに、みんなで慌ててメッシュエッグの中に
避難させます。メッシュエッグの中に大人4人、子供3人でイスに座りしばし歓談。

それから20分ほどでしょうか。ようやく雨がやみ日差しが戻ってくると、辺り
から「きれいだね~」という声が。ふと後ろを振り返ってみると、、、、、

こんなんなってました。

こんなに大きく、しかも色のコントラストがはっきりした虹は初めてみました。
雨雲が去り、虹が消え始めるまで10分ほど、ずっと見入ってしまいました。

朝食はうちの奥さんお手製のポトフと、トラメを使ったホットサンドにしました。
今回のキャンプで2食ともダッチオーブンを使った料理にしましたが、どちらも
かなり上手くいき、奥さんに感謝!!<でも写真なしです。ホストだったので、
調理に忙しく…>

朝食を食べ終わった後も、少しだけ雨が降りました。エコキャンのチェックアウト
は11時ですが、曇りがちな上に雨が降ってしまったので当然幕はずぶ濡れのまま。。

濡れたまま撤収し持ち帰っても、我が家には干せる場所などないので、やむなく
デイ料金を払いしばらくその場でテント干し。。

日向ぼっこをしながらボーっとしていると、これまたダム側のサイトからこちら
に向かってくる男性が2名。
お一人は、いつもブログを拝見させていただいているrideさんでした!(昨夜のオオバックスさんに続きこれまた感動っ!)

もうおひとかたは、、すみません、お顔は以前からWILD-1泉店などでお見かけして
いたのですがお名前を失念してしまいました。。もしこの記事を読まれていましたら、
コメント入れていただけるとありがたいです。

rideさんからも握手を求められ、キャンパーの挨拶の作法なのかなーとちょっと感心。
でも初対面から握手で挨拶を交わすって、急に距離が縮まっていいですよね。

rideさんたちとは10分ほどの立ち話でしたが、ここでもSPHQや雪峰祭に関する情報
や思いを伺い、先輩方の話はとにかく興味深く参考になるなぁ。。と思って伺ってました。
これからの季節(冬)、私が(家族抜きで、ソロで)キャンプに出かけるのは難しいと
思うので、次のシーズンはいつかご一緒させてください。(桧●湖はまだ難しいかもです)
# 今度の雪峰祭 in 東北(仙台泉)は、なる早で行くつもりです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

幕の乾燥ですっかりHさん一家を待たせてしまったので、チェックアウト後のお昼食
もご一緒することにしました。(うちの娘とSちゃんもさらに親交が深まった様子)

新そばを求めて、みちのく杜の湖畔公園の近くにある「かもしか茶屋」のそばを食べに行くことに。
いつも通り過ぎていて、今回初めて入りました。(来週がそば祭りだったようで、残念!)


明確に「新そば」と謳ってはいませんでしたが、香りもあり、冷たくよく締まって
いたのもあり、非常に美味しかったです。

今回のキャンプは、初めてのご家族とのグルキャン、宮城の主(?)、有名ブロガーさんたち
との出会い、初めてみた凄い虹、初めて入ったかもしか茶屋がうまかった等々、
かなり収穫の多い一泊キャンプでした。

今年中にあと1回、行けるかなぁ??
  


Posted by ズッコケ at 00:49Comments(6)エコキャンプみちのく