2013年11月19日
お外でランチ(手作りパンとパスタ)
先週末は娘の学校行事があり泊まりでキャンプ、というわけにいかなかったので、
仙台市内にある水の森公園キャンプ場にデイキャンプに出かけました。
「手作りパンを作ろう!」というのをテーマにしました。
米粉パンのパンだねを予め奥さんに発酵しておいてもらい、現地では焼くだけに。

早速こねこねして6つのパンの固まりに。
その間に父は、炭を熾します。

温めたダッチオーブンの中にパンだねを並べ・・・

下火より多めの上火を蓋の上に置き、しばし焼き上がりを待ちます。

その間に、茹でておいたパスタにパスタソースを絡め、ウインナーを
おかずにランチの開始です。

タープは持っていったのですが、今日は天気も良く風もないので、
張らずに全くの野外ランチにすることにしました。

この日は天気が良かったせいか、他にもBBQや芋煮会を楽しむ人々が大勢
来ていました。平和でのどかな日曜日の昼下がりです。。

ダッチオーブンの熱伝導の良さのおかげで、入れて10~15分くらいで蓋を
開けてみると、既にこんな感じで焼けています。(上火が多すぎたかな?)
裏返してみると、下はそれほど焼けていないので、ひっくり返してさらに
待ちます。

それから10分も経たないうちに完成!
パンというよりちょーっと沖縄のサーダーアンダギーっぽいですが、
食べてみると間違いなくパンです!それも米粉パンなのでモチモチ。

包丁で切れ目を入れ、焼いてあったウインナーととろけるチーズを挟んで
ホットドッグ風にしてみました。(ミートソースが余っていたので、それを
塗ることで一層ホットドッグ風に)

見た目は悪いですが、味は間違いなくモ○バーガーのチリドッグと比べても遜色の
ない!?ほどの美味しいホットドッグができました。
せっかくダッチオーブンを買ったのに、今までは芋煮だのカレーだのと、
DOじゃなくても作れるような料理ばかりだったので、DO料理らしいものを
作ってみたかったんですよねー。
ホントはローストチキンとかローストビーフなんかもやってみたいのですが、
なかなか敷居が高くて実現できていません。。
来シーズンこそは、お外でDO料理を満喫したいものです。勉強しないと。
仙台市内にある水の森公園キャンプ場にデイキャンプに出かけました。
「手作りパンを作ろう!」というのをテーマにしました。
米粉パンのパンだねを予め奥さんに発酵しておいてもらい、現地では焼くだけに。

早速こねこねして6つのパンの固まりに。
その間に父は、炭を熾します。

温めたダッチオーブンの中にパンだねを並べ・・・

下火より多めの上火を蓋の上に置き、しばし焼き上がりを待ちます。

その間に、茹でておいたパスタにパスタソースを絡め、ウインナーを
おかずにランチの開始です。

タープは持っていったのですが、今日は天気も良く風もないので、
張らずに全くの野外ランチにすることにしました。

この日は天気が良かったせいか、他にもBBQや芋煮会を楽しむ人々が大勢
来ていました。平和でのどかな日曜日の昼下がりです。。

ダッチオーブンの熱伝導の良さのおかげで、入れて10~15分くらいで蓋を
開けてみると、既にこんな感じで焼けています。(上火が多すぎたかな?)
裏返してみると、下はそれほど焼けていないので、ひっくり返してさらに
待ちます。

それから10分も経たないうちに完成!
パンというよりちょーっと沖縄のサーダーアンダギーっぽいですが、
食べてみると間違いなくパンです!それも米粉パンなのでモチモチ。

包丁で切れ目を入れ、焼いてあったウインナーととろけるチーズを挟んで
ホットドッグ風にしてみました。(ミートソースが余っていたので、それを
塗ることで一層ホットドッグ風に)

見た目は悪いですが、味は間違いなくモ○バーガーのチリドッグと比べても遜色の
ない!?ほどの美味しいホットドッグができました。
せっかくダッチオーブンを買ったのに、今までは芋煮だのカレーだのと、
DOじゃなくても作れるような料理ばかりだったので、DO料理らしいものを
作ってみたかったんですよねー。
ホントはローストチキンとかローストビーフなんかもやってみたいのですが、
なかなか敷居が高くて実現できていません。。
来シーズンこそは、お外でDO料理を満喫したいものです。勉強しないと。
2013年11月15日
秋キャンプ ~エコみち三連チャン~
今年の夏は、出張続きでろくに外遊びもできず悶々としていたので、秋こそはと思い、
10月~11月はほぼ毎週キャンプでした
とはいえ朝晩は相当冷えてきており、冬キャン未経験の我が家としては(今年も)
標高の高いキャンプ場は諦め、エコみちでキャンプすることにしました。
でも、週末になると天気が・・・・・雨にはホント、悩まされました。
《1回目》10/19~10/20
この週は、娘が生まれた時期に知り合った、同じ歳のお友達3家族とのキャンプでした。

数ヶ月ぶりに再会した女の子たち。。
最初はちょっと恥ずかしそうでしたが、すぐに打ち解けて・・・

フリーサイト中央にある遊具で大はしゃぎで遊んでいました。
・・・と、あまり写真を撮らなかったので、キャンプらしい写真は無し。。
★ただし、翌朝は大雨。。幕をずぶ濡れのまま、泣く泣く撤収しました。。
《2回目》11/2~11/3
この週は、以前エコみちで知り合いになったご家族とのファミキャンでした。

デイから入ってささっと(と言っても1時間はかかりましたが)*SPアメドと*SPメッシュエッグを設営。
お相手家族の到着を待ちます。

うちの冬の定番、*SPメッシュエッグとアメドの連結スタイル。
(毎回、連結部分に隙間ができたり、メッシュエッグがイビツになったりするのですが、
今回は比較的うまく張れました!)

焚き火台でお湯など沸かし、コーヒーを飲みつつ。。。
# ここでお相手家族が到着し、夕飯をご一緒したり焚き火トークを楽しんだりしたのですが、
# 写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、まるでうちの家族のみでキャンプしたかのような
# 雰囲気の写真がこの後も続きます。。。。。

寒かったのですが、やっぱり焚き火の近くは常夏気分!? の妻。
(遠赤効果で足元はポッカポカなのは事実)
<<翌朝
>>

朝はさすがに寒いっ!暖かいコーンスープを飲む娘。

落ち葉越しの焚き火台。秋ですねぇ。。。
去年の秋はエコみちで栗拾いができたのですが、今年は来るのが遅かったせいか、
拾える栗は全く無く、心なしか落ちている栗の数も少なく、小さいような。。?
★この日の朝は、雨こそ降っていませんでしたが、地面は相当湿っており、この週も
幕が濡れたままの撤収となりました。(ホントにガッカリ・・・
)
《3回目》11/9~11/10
今年最後の(野営)キャンプと決めてきたこの週のキャンプ。
今週こそはまったりと過ごしたいと思い、家族のみでのキャンプとしました。

ちょっと派手に飾り付けてみたりして。。
妻はまったり。娘は懸命にカップラーメンを食べている。。

今回もいつもの*SP連結っ!(写真撮るなら、ゴミ袋はどけないとですね…反省)

AM11時頃に入ったのですが、設営してから昼食の買い出し&昼食。
その後、娘と遊んだりちょっとまーったりしている間に辺りは暗くなり、夕飯の準備。
今夜はカレーライス。
ご飯はコゲが最小限で、なかなか上手に炊けました。娘がご飯の給仕を買って出る。

冬はやっぱりシェルターで風を遮らないと居られませんね。
風が当たらないのと、火を使っていたので、中は結構ポカポカしてました。

カレーライス&アメリカンビーフのステーキが完成!
ダッチオーブンで作るだけで、普通のバーモントカレー(中辛)も、格別の味になります!
(この後、ルーもご飯もおかわりをしたのはいうまでもありません)

食後、先週に引き続き焚き火を囲んでまったりタイム。
と、ところが・・・・・

なぜか、妻子がいない我がサイトの画像が。。

2人はどこに行ったのかというと。。
焚き火でまったりしていると急に、《♪7時よりキャンプファイヤーを行ないます♪》
との場内アナウンスが入り、『えっ!? キャンプファイヤーって夏場だけじゃないの?』
と思いつつ待っていると、広場中央で何やらモゾモゾと作業をする人たちの影。
ホントにやるんだぁ、ということで妻子だけキャンプファイヤーに向かったのでした。

季節外れの!?キャンプファイヤーに、意外なほど集まってきた人々。。
でも、薪が乾燥しきっていなかったらしく、火を点けては消え、ガソリン撒いて火が
復活しては消えと、、なかなか苦労しながらスタッフのみなさんは頑張ってました。
(おっ●いくんって、普段どんな仕事してる人なんだろう???)

薪を*(アスタリスク)マークにしてみたりして。。
妻子がキャンプファイヤーで盛り上がってくれていたおかげで、自分はゆっくりコーヒー
を飲むことができました。
<<翌朝
>>
この日は数日前から雨
の予報が出ていたので、
正直「今回もずぶ濡れ撤収」となる覚悟で来てました。
予想通りの曇り空。
いつ降るかいつ降るかと空を見上げながら、キャンプを始めて3年目で初めて、
AM6時の早朝からの撤収を始めました。

集中して作業した結果、雨が降り出す前に完全乾燥撤収完了っ!!!
ちょっとしたことですが、今年最後のキャンプで完璧に撤収できたのが何より嬉しかったのです。

朝食は昨夜の残りカレーにうどんを投入したカレーうどん。
1日経ったカレーがうまい、というのはホントですね。

11時ちょっと前に撤退。空はこんな感じに。
この後、車で自宅に着くちょっと前にフロントガラスにポツポツと雨が。。。
いやぁ、何てグッドタイミングな撤収。6時に起きずに二度寝でもしてたら、こんなに爽快な
気分にはなっていなかったことでしょう。
(野営)キャンプ納めは少し残念ですが、来年のキャンプ初めに向けて道具やらスタイルやら、、
いろいろ研究しようと思ってます。
10月~11月はほぼ毎週キャンプでした

とはいえ朝晩は相当冷えてきており、冬キャン未経験の我が家としては(今年も)
標高の高いキャンプ場は諦め、エコみちでキャンプすることにしました。
でも、週末になると天気が・・・・・雨にはホント、悩まされました。
《1回目》10/19~10/20
この週は、娘が生まれた時期に知り合った、同じ歳のお友達3家族とのキャンプでした。

数ヶ月ぶりに再会した女の子たち。。
最初はちょっと恥ずかしそうでしたが、すぐに打ち解けて・・・

フリーサイト中央にある遊具で大はしゃぎで遊んでいました。
・・・と、あまり写真を撮らなかったので、キャンプらしい写真は無し。。
★ただし、翌朝は大雨。。幕をずぶ濡れのまま、泣く泣く撤収しました。。
《2回目》11/2~11/3
この週は、以前エコみちで知り合いになったご家族とのファミキャンでした。

デイから入ってささっと(と言っても1時間はかかりましたが)*SPアメドと*SPメッシュエッグを設営。
お相手家族の到着を待ちます。

うちの冬の定番、*SPメッシュエッグとアメドの連結スタイル。
(毎回、連結部分に隙間ができたり、メッシュエッグがイビツになったりするのですが、
今回は比較的うまく張れました!)

焚き火台でお湯など沸かし、コーヒーを飲みつつ。。。
# ここでお相手家族が到着し、夕飯をご一緒したり焚き火トークを楽しんだりしたのですが、
# 写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、まるでうちの家族のみでキャンプしたかのような
# 雰囲気の写真がこの後も続きます。。。。。

寒かったのですが、やっぱり焚き火の近くは常夏気分!? の妻。
(遠赤効果で足元はポッカポカなのは事実)
<<翌朝


朝はさすがに寒いっ!暖かいコーンスープを飲む娘。

落ち葉越しの焚き火台。秋ですねぇ。。。
去年の秋はエコみちで栗拾いができたのですが、今年は来るのが遅かったせいか、
拾える栗は全く無く、心なしか落ちている栗の数も少なく、小さいような。。?
★この日の朝は、雨こそ降っていませんでしたが、地面は相当湿っており、この週も
幕が濡れたままの撤収となりました。(ホントにガッカリ・・・

《3回目》11/9~11/10
今年最後の(野営)キャンプと決めてきたこの週のキャンプ。
今週こそはまったりと過ごしたいと思い、家族のみでのキャンプとしました。

ちょっと派手に飾り付けてみたりして。。
妻はまったり。娘は懸命にカップラーメンを食べている。。

今回もいつもの*SP連結っ!(写真撮るなら、ゴミ袋はどけないとですね…反省)

AM11時頃に入ったのですが、設営してから昼食の買い出し&昼食。
その後、娘と遊んだりちょっとまーったりしている間に辺りは暗くなり、夕飯の準備。
今夜はカレーライス。
ご飯はコゲが最小限で、なかなか上手に炊けました。娘がご飯の給仕を買って出る。

冬はやっぱりシェルターで風を遮らないと居られませんね。
風が当たらないのと、火を使っていたので、中は結構ポカポカしてました。

カレーライス&アメリカンビーフのステーキが完成!
ダッチオーブンで作るだけで、普通のバーモントカレー(中辛)も、格別の味になります!
(この後、ルーもご飯もおかわりをしたのはいうまでもありません)

食後、先週に引き続き焚き火を囲んでまったりタイム。
と、ところが・・・・・

なぜか、妻子がいない我がサイトの画像が。。

2人はどこに行ったのかというと。。
焚き火でまったりしていると急に、《♪7時よりキャンプファイヤーを行ないます♪》
との場内アナウンスが入り、『えっ!? キャンプファイヤーって夏場だけじゃないの?』
と思いつつ待っていると、広場中央で何やらモゾモゾと作業をする人たちの影。
ホントにやるんだぁ、ということで妻子だけキャンプファイヤーに向かったのでした。

季節外れの!?キャンプファイヤーに、意外なほど集まってきた人々。。
でも、薪が乾燥しきっていなかったらしく、火を点けては消え、ガソリン撒いて火が
復活しては消えと、、なかなか苦労しながらスタッフのみなさんは頑張ってました。
(おっ●いくんって、普段どんな仕事してる人なんだろう???)

薪を*(アスタリスク)マークにしてみたりして。。
妻子がキャンプファイヤーで盛り上がってくれていたおかげで、自分はゆっくりコーヒー
を飲むことができました。
<<翌朝

この日は数日前から雨

正直「今回もずぶ濡れ撤収」となる覚悟で来てました。
予想通りの曇り空。
いつ降るかいつ降るかと空を見上げながら、キャンプを始めて3年目で初めて、
AM6時の早朝からの撤収を始めました。

集中して作業した結果、雨が降り出す前に完全乾燥撤収完了っ!!!
ちょっとしたことですが、今年最後のキャンプで完璧に撤収できたのが何より嬉しかったのです。

朝食は昨夜の残りカレーにうどんを投入したカレーうどん。
1日経ったカレーがうまい、というのはホントですね。

11時ちょっと前に撤退。空はこんな感じに。
この後、車で自宅に着くちょっと前にフロントガラスにポツポツと雨が。。。
いやぁ、何てグッドタイミングな撤収。6時に起きずに二度寝でもしてたら、こんなに爽快な
気分にはなっていなかったことでしょう。
(野営)キャンプ納めは少し残念ですが、来年のキャンプ初めに向けて道具やらスタイルやら、、
いろいろ研究しようと思ってます。