2014年08月12日
ガンダムワールドに行ってみた
現在、夏季休暇中なのですが、、連日の雨模様でキャンプにも行けないので
暇つぶしに娘と夢メッセで開催中のガンダムワールド2014 in 仙台 に行って
きました。
もともと昔からガンダム好きだったのですが、、なぜこのイベントに行ったかと
いうと、とある方から招待券を1枚いただいたから。。
(招待券がなかったら、きっと行ってませんでした。わざわざお金を払って
まではね~)
会場に入ると、ほぼ予想通りにパネル展示やプラモの展示が。
確かに気合いは入っていますけどね。
実物大のシャアザクヘッドと。

続いて実物大のガンダムヘッドとも。

ガンダム35周年ということで、パネル展示もこれまでの歴史やらエピソード
などが丁寧且つ情報量満載で飾られています。
会場の中央には巨大なジオラマも。

迫力満点の力作です。
ガンダムに全く興味のない娘も、大量のガンプラ展示や歴代ガンダムの
1/10模型、クイズコーナーなど畳み掛けてくるガンダム情報に若干興奮気味
でした。
最後に、最新作のユニコーンガンダム達とパチリ★

この後、隣のイベント会場で行われているみやぎ元気まつりにも行ったのですが、
娘にとってはこっちの方が楽しかったようです。
暇つぶしに娘と夢メッセで開催中のガンダムワールド2014 in 仙台 に行って
きました。
もともと昔からガンダム好きだったのですが、、なぜこのイベントに行ったかと
いうと、とある方から招待券を1枚いただいたから。。
(招待券がなかったら、きっと行ってませんでした。わざわざお金を払って
まではね~)
会場に入ると、ほぼ予想通りにパネル展示やプラモの展示が。
確かに気合いは入っていますけどね。
実物大のシャアザクヘッドと。

続いて実物大のガンダムヘッドとも。

ガンダム35周年ということで、パネル展示もこれまでの歴史やらエピソード
などが丁寧且つ情報量満載で飾られています。
会場の中央には巨大なジオラマも。

迫力満点の力作です。
ガンダムに全く興味のない娘も、大量のガンプラ展示や歴代ガンダムの
1/10模型、クイズコーナーなど畳み掛けてくるガンダム情報に若干興奮気味
でした。
最後に、最新作のユニコーンガンダム達とパチリ★

この後、隣のイベント会場で行われているみやぎ元気まつりにも行ったのですが、
娘にとってはこっちの方が楽しかったようです。
2014年07月07日
娘が空を飛んだっ!
先週の週間天気予報では、土日の宮城県東部は「曇り時々雨」とのことだったので、
今週もキャンプは諦めました。
結局は土日とも晴れ(ちょっとだけ霧雨)で、完璧にキャンプに行けましたが…。
週末の外遊び予定が全くなかったので、日曜日は7月21日にオープンするという
泉ヶ岳自然ふれあい館の視察に行ってきました。
写真を撮ろうかとも思いましたが、中に入れなかったのと、キャンプサイトも規模的に
ちょっと期待外れだったので、、写真なしです。
気を取り直して、スキー場のゲレンデに着くと、パラグライダーに興じている方々が
たくさん飛んでました。
椅子とテーブルを設営し、ちょっとしたデイキャンプ気分で昼食(コンビニ弁当)を
食べていると、うちの奥さんの知り合い(の旦那さん)がたまたま通りかかり、
挨拶をすると「タンデムする?」とのこと。
自分と奥さんは遠慮させていただき、小学2年生の娘だけご一緒させていただく
ことにしました。
まず、リフトで頂上まで行きます。


頂上に着くと、すでに何組かの方々がまさに飛び立とうとしています。

ヘルメットや器具を装着し、、ちょっと緊張気味の娘(の後ろ姿)

そして、、
初フライトっ!

逆光且つ遠目のスマホ写真なので、だれが飛び立とうとしているのか全く判別
つきませんが、、まぎれもなくうちの娘が、大空に飛び立っていきました。。
特に何の目的もなく来たこの泉ヶ岳で、たとえ数分間だけでもまさか空を飛べたなんて、
来てよかったね。
今週もキャンプは諦めました。
結局は土日とも晴れ(ちょっとだけ霧雨)で、完璧にキャンプに行けましたが…。
週末の外遊び予定が全くなかったので、日曜日は7月21日にオープンするという
泉ヶ岳自然ふれあい館の視察に行ってきました。
写真を撮ろうかとも思いましたが、中に入れなかったのと、キャンプサイトも規模的に
ちょっと期待外れだったので、、写真なしです。
気を取り直して、スキー場のゲレンデに着くと、パラグライダーに興じている方々が
たくさん飛んでました。
椅子とテーブルを設営し、ちょっとしたデイキャンプ気分で昼食(コンビニ弁当)を
食べていると、うちの奥さんの知り合い(の旦那さん)がたまたま通りかかり、
挨拶をすると「タンデムする?」とのこと。
自分と奥さんは遠慮させていただき、小学2年生の娘だけご一緒させていただく
ことにしました。
まず、リフトで頂上まで行きます。


頂上に着くと、すでに何組かの方々がまさに飛び立とうとしています。

ヘルメットや器具を装着し、、ちょっと緊張気味の娘(の後ろ姿)

そして、、
初フライトっ!

逆光且つ遠目のスマホ写真なので、だれが飛び立とうとしているのか全く判別
つきませんが、、まぎれもなくうちの娘が、大空に飛び立っていきました。。
特に何の目的もなく来たこの泉ヶ岳で、たとえ数分間だけでもまさか空を飛べたなんて、
来てよかったね。
2014年06月14日
加瀬沼公園に行ってきました。
今週末は何とか天気が好転しそうとのことなのですが、
事情により野営ができないので、少しでもキャンプ気分を味わうべく、
加瀬沼公園に行ってきました。

いやぁ、久しぶりの晴天、気持ちいいですね!(というか、ちょっと暑い
今日はあくまで”気分”を味わうためなので、*ヘキサMしか持って行きませんでした。

(風が強くて設営に少し難儀しました…)
ささっと設営してまずは冷たい麦の飲み物を一杯

途中のスーパーで買ってきた弁当を家族3人で食べ、しばしまったり。
娘とちょこっとだけボール遊びをし、その後は奥さんと娘は遊具に遊びに行って
くれたので、一人広い空を見上げながらボーっとでき、息抜きできました。
14時頃に黒い雲が近づいてきてちょっとだけ雨が降ったのですが、それ以外は
概ね久々の快晴を満喫できました。

いやぁ、気持ちよかった!!
事情により野営ができないので、少しでもキャンプ気分を味わうべく、
加瀬沼公園に行ってきました。

いやぁ、久しぶりの晴天、気持ちいいですね!(というか、ちょっと暑い

今日はあくまで”気分”を味わうためなので、*ヘキサMしか持って行きませんでした。

(風が強くて設営に少し難儀しました…)
ささっと設営してまずは冷たい麦の飲み物を一杯


途中のスーパーで買ってきた弁当を家族3人で食べ、しばしまったり。
娘とちょこっとだけボール遊びをし、その後は奥さんと娘は遊具に遊びに行って
くれたので、一人広い空を見上げながらボーっとでき、息抜きできました。
14時頃に黒い雲が近づいてきてちょっとだけ雨が降ったのですが、それ以外は
概ね久々の快晴を満喫できました。

いやぁ、気持ちよかった!!

2014年06月08日
モンベルクラブ フレンドフェアに行ってきました
昨日(6/7)、仙台港の近くにあるイベントホールでmont-bell club フレンドフェアなる
イベントがあるというので、行ってみました。(雨が降っていなかったらエコみちに行ってました。。)
今回初めてこのイベントの存在に気づいたので行った次第ですが、結論から言って
非常に楽しかったです!!


会場の夢メッセは大規模な展示会や各種イベントで使われる広い会場。
上の写真を撮ったのはまだ開場して間もない時間帯だったので、人がまだパラっと
してます。
中央には休憩したり飲食したり、中央ステージの観覧もできるテーブルがあったり、

モンベル会長 辰野 勇氏の挨拶があったり、

書店のアウトドア書籍コーナーには必ず並んでいる、四角友里さんのトークイベント
があったり、写真はないですがアウトドアで役立つ講習会やフィールドツアーの紹介
などワークショップが催されていたりと、会場に入っただけでアウトドア気分が盛り上がります。

個人的にはこのアウトレット品販売コーナーが気になっていたので、会場に入った
瞬間に直行しました。
結果的にはお目当てのものがなかったので、半額程度になっていたバッグ1つを
買っただけでした。

一方、娘はというと、会場に入った時点で一番最初に目を引くこれ↓に直行してました。

参加型のイベント(コーナー)としては他にも、カヤック体験プールがあり、
早速娘も参加。


また、ツリーイング(Tree-ing)は大人も子供も(有料:500円で)参加できるもので、
親は参加しませんでしたが、これにも娘は参加。



ぐんぐん登って行き・・・・・

最終的には3階くらいの高さですかね~。弱音も吐かずに黙々と登る娘に成長を感じました。

スラックラインの体験コーナーも。

うちにもあるのですが、キャンプ場に行くと何となく設置が億劫になってしまい、
あまり使ってません。。(使わないと…)

昼食は(外に行くのが面倒だったので)、場内の飲食販売コーナーのカレーを食す。
(Spice Magicのカレーが4種類ほどあったのですが、どれもなかなか美味です)

9:00の開場に対して10:00頃から入場し、結局13:00頃までいたのですが、
イベントが満載だったのと、アウトレット品コーナーで楽しめたのと、飲食も
できたので、3時間はあっという間に過ぎました。
去年から知っていればと後悔・・・。来年も行こうと思ってます!
娘が一番気に入ったのは、カヤック体験だったそうです。(6回くらい並んだかな?)

イベントがあるというので、行ってみました。(雨が降っていなかったらエコみちに行ってました。。)
今回初めてこのイベントの存在に気づいたので行った次第ですが、結論から言って
非常に楽しかったです!!


会場の夢メッセは大規模な展示会や各種イベントで使われる広い会場。
上の写真を撮ったのはまだ開場して間もない時間帯だったので、人がまだパラっと
してます。
中央には休憩したり飲食したり、中央ステージの観覧もできるテーブルがあったり、

モンベル会長 辰野 勇氏の挨拶があったり、

書店のアウトドア書籍コーナーには必ず並んでいる、四角友里さんのトークイベント
があったり、写真はないですがアウトドアで役立つ講習会やフィールドツアーの紹介
などワークショップが催されていたりと、会場に入っただけでアウトドア気分が盛り上がります。

個人的にはこのアウトレット品販売コーナーが気になっていたので、会場に入った
瞬間に直行しました。
結果的にはお目当てのものがなかったので、半額程度になっていたバッグ1つを
買っただけでした。

一方、娘はというと、会場に入った時点で一番最初に目を引くこれ↓に直行してました。

参加型のイベント(コーナー)としては他にも、カヤック体験プールがあり、
早速娘も参加。


また、ツリーイング(Tree-ing)は大人も子供も(有料:500円で)参加できるもので、
親は参加しませんでしたが、これにも娘は参加。



ぐんぐん登って行き・・・・・

最終的には3階くらいの高さですかね~。弱音も吐かずに黙々と登る娘に成長を感じました。

スラックラインの体験コーナーも。

うちにもあるのですが、キャンプ場に行くと何となく設置が億劫になってしまい、
あまり使ってません。。(使わないと…)

昼食は(外に行くのが面倒だったので)、場内の飲食販売コーナーのカレーを食す。
(Spice Magicのカレーが4種類ほどあったのですが、どれもなかなか美味です)

9:00の開場に対して10:00頃から入場し、結局13:00頃までいたのですが、
イベントが満載だったのと、アウトレット品コーナーで楽しめたのと、飲食も
できたので、3時間はあっという間に過ぎました。
去年から知っていればと後悔・・・。来年も行こうと思ってます!
娘が一番気に入ったのは、カヤック体験だったそうです。(6回くらい並んだかな?)

2012年11月03日
村田町 新そばまつり
今週末、本当は水の森公園キャンプ場に一泊しに行く予定だったのですが、
数日前うちの奥さんが、買ったばかりの包丁で指をざっくり切ってしまい、
痛くて行く気にならないということで断念しました。
とはいえ、週末どこにも出かけないのは個人的にあり得ないので、、
今日明日と村田町で行なわれている新そばまつりに行くことにしました。

(一昨年も行きました)
10時開始のイベントに11時頃到着。
そば祭りの写真を全く撮らなかったので、雰囲気が伝わらないと思いま
すが、村田町のメインストリートに人だかりがあったので会場はすぐ
わかりました。(しかし、駐車場の案内が一切なかったので、駐車場
探しに時間がかかりました。。)
会場近くでそば券を購入(1食650円也)。
213~215番。本日の用意は800食らしいので順調に減っている感じです。
一昨年は昼頃に来たのでめちゃ混みだったのですが、今年は列に並んで
10分もしないうちに席に案内されました。
チケットとそばを交換。

ちょっと量が少なめか。。。
もうちょっと値段が高くてもいいので、量がもっと欲しかった…。
でも味はさすが新そば!香りがあり、冷たく締めてあったこともあって
非常に美味しくいただきました。(おまけにそば湯もドロドロで最高でした)

食事を済ませて会場を出ると、外にはさっきよりもさらに長い行列ができて
いました。きっと今日明日はこの界隈が一年の中で最も賑わう日に違いありません。
今日は時折強く冷たい風が吹いていましたが、快晴で清清しい陽気だったので、
紅葉を眺めながらのちょっとした遠出には最高の一日となりました。
p.s.今週は年内にキャンプに行く最後のチャンスだったのに、、もう今年は無理かなぁ。。。
数日前うちの奥さんが、買ったばかりの包丁で指をざっくり切ってしまい、
痛くて行く気にならないということで断念しました。
とはいえ、週末どこにも出かけないのは個人的にあり得ないので、、
今日明日と村田町で行なわれている新そばまつりに行くことにしました。

(一昨年も行きました)
10時開始のイベントに11時頃到着。
そば祭りの写真を全く撮らなかったので、雰囲気が伝わらないと思いま
すが、村田町のメインストリートに人だかりがあったので会場はすぐ
わかりました。(しかし、駐車場の案内が一切なかったので、駐車場
探しに時間がかかりました。。)
会場近くでそば券を購入(1食650円也)。
213~215番。本日の用意は800食らしいので順調に減っている感じです。
一昨年は昼頃に来たのでめちゃ混みだったのですが、今年は列に並んで
10分もしないうちに席に案内されました。
チケットとそばを交換。

ちょっと量が少なめか。。。
もうちょっと値段が高くてもいいので、量がもっと欲しかった…。
でも味はさすが新そば!香りがあり、冷たく締めてあったこともあって
非常に美味しくいただきました。(おまけにそば湯もドロドロで最高でした)

食事を済ませて会場を出ると、外にはさっきよりもさらに長い行列ができて
いました。きっと今日明日はこの界隈が一年の中で最も賑わう日に違いありません。
今日は時折強く冷たい風が吹いていましたが、快晴で清清しい陽気だったので、
紅葉を眺めながらのちょっとした遠出には最高の一日となりました。
p.s.今週は年内にキャンプに行く最後のチャンスだったのに、、もう今年は無理かなぁ。。。