2013年11月19日
お外でランチ(手作りパンとパスタ)
先週末は娘の学校行事があり泊まりでキャンプ、というわけにいかなかったので、
仙台市内にある水の森公園キャンプ場にデイキャンプに出かけました。
「手作りパンを作ろう!」というのをテーマにしました。
米粉パンのパンだねを予め奥さんに発酵しておいてもらい、現地では焼くだけに。

早速こねこねして6つのパンの固まりに。
その間に父は、炭を熾します。

温めたダッチオーブンの中にパンだねを並べ・・・

下火より多めの上火を蓋の上に置き、しばし焼き上がりを待ちます。

その間に、茹でておいたパスタにパスタソースを絡め、ウインナーを
おかずにランチの開始です。

タープは持っていったのですが、今日は天気も良く風もないので、
張らずに全くの野外ランチにすることにしました。

この日は天気が良かったせいか、他にもBBQや芋煮会を楽しむ人々が大勢
来ていました。平和でのどかな日曜日の昼下がりです。。

ダッチオーブンの熱伝導の良さのおかげで、入れて10~15分くらいで蓋を
開けてみると、既にこんな感じで焼けています。(上火が多すぎたかな?)
裏返してみると、下はそれほど焼けていないので、ひっくり返してさらに
待ちます。

それから10分も経たないうちに完成!
パンというよりちょーっと沖縄のサーダーアンダギーっぽいですが、
食べてみると間違いなくパンです!それも米粉パンなのでモチモチ。

包丁で切れ目を入れ、焼いてあったウインナーととろけるチーズを挟んで
ホットドッグ風にしてみました。(ミートソースが余っていたので、それを
塗ることで一層ホットドッグ風に)

見た目は悪いですが、味は間違いなくモ○バーガーのチリドッグと比べても遜色の
ない!?ほどの美味しいホットドッグができました。
せっかくダッチオーブンを買ったのに、今までは芋煮だのカレーだのと、
DOじゃなくても作れるような料理ばかりだったので、DO料理らしいものを
作ってみたかったんですよねー。
ホントはローストチキンとかローストビーフなんかもやってみたいのですが、
なかなか敷居が高くて実現できていません。。
来シーズンこそは、お外でDO料理を満喫したいものです。勉強しないと。
仙台市内にある水の森公園キャンプ場にデイキャンプに出かけました。
「手作りパンを作ろう!」というのをテーマにしました。
米粉パンのパンだねを予め奥さんに発酵しておいてもらい、現地では焼くだけに。

早速こねこねして6つのパンの固まりに。
その間に父は、炭を熾します。

温めたダッチオーブンの中にパンだねを並べ・・・

下火より多めの上火を蓋の上に置き、しばし焼き上がりを待ちます。

その間に、茹でておいたパスタにパスタソースを絡め、ウインナーを
おかずにランチの開始です。

タープは持っていったのですが、今日は天気も良く風もないので、
張らずに全くの野外ランチにすることにしました。

この日は天気が良かったせいか、他にもBBQや芋煮会を楽しむ人々が大勢
来ていました。平和でのどかな日曜日の昼下がりです。。

ダッチオーブンの熱伝導の良さのおかげで、入れて10~15分くらいで蓋を
開けてみると、既にこんな感じで焼けています。(上火が多すぎたかな?)
裏返してみると、下はそれほど焼けていないので、ひっくり返してさらに
待ちます。

それから10分も経たないうちに完成!
パンというよりちょーっと沖縄のサーダーアンダギーっぽいですが、
食べてみると間違いなくパンです!それも米粉パンなのでモチモチ。

包丁で切れ目を入れ、焼いてあったウインナーととろけるチーズを挟んで
ホットドッグ風にしてみました。(ミートソースが余っていたので、それを
塗ることで一層ホットドッグ風に)

見た目は悪いですが、味は間違いなくモ○バーガーのチリドッグと比べても遜色の
ない!?ほどの美味しいホットドッグができました。
せっかくダッチオーブンを買ったのに、今までは芋煮だのカレーだのと、
DOじゃなくても作れるような料理ばかりだったので、DO料理らしいものを
作ってみたかったんですよねー。
ホントはローストチキンとかローストビーフなんかもやってみたいのですが、
なかなか敷居が高くて実現できていません。。
来シーズンこそは、お外でDO料理を満喫したいものです。勉強しないと。
2013年01月28日
さて、ここはどこでしょう?
さて、ここはどこのスキー場でしょう?

・・・ってくらい、見事にゲレンデっぽい雰囲気を醸し出していますが、
ここは、

仙台市内にある、水の森キャンプ場です。
先週、「水の森キャンプ場の例の斜面で、ソリ遊びができるらしい」との噂を
聞きつけて、今週行ってきました。
遊んでいる時の写真がありませんが、行ってみると見事にソリ遊び用のゲレンデに
なってました。
(それも広大で、スキーヤーやボーダーが全くいない好条件!)
今までは、泉ヶ岳や遠くは蔵王までソリ遊びに行っていましたが、今まで知らなかった
ことを後悔した瞬間でした。
今後、娘がスキーを始めたりすることもあるかと思いますが、一番最初の練習場所くらい
だったらここで十分と感じました。
何より「無料」だし
今シーズン、あと何回かは利用したいと思います。
そのためには、あと何回かは雪
が降ってくれないと・・・・・。

・・・ってくらい、見事にゲレンデっぽい雰囲気を醸し出していますが、
ここは、

仙台市内にある、水の森キャンプ場です。
先週、「水の森キャンプ場の例の斜面で、ソリ遊びができるらしい」との噂を
聞きつけて、今週行ってきました。
遊んでいる時の写真がありませんが、行ってみると見事にソリ遊び用のゲレンデに
なってました。
(それも広大で、スキーヤーやボーダーが全くいない好条件!)
今までは、泉ヶ岳や遠くは蔵王までソリ遊びに行っていましたが、今まで知らなかった
ことを後悔した瞬間でした。
今後、娘がスキーを始めたりすることもあるかと思いますが、一番最初の練習場所くらい
だったらここで十分と感じました。
何より「無料」だし

今シーズン、あと何回かは利用したいと思います。
そのためには、あと何回かは雪
