今年のGWは最長10連休が取れることになったのですが、
そう決まったのが休みの直前だったため、キャンプ場を予約しようと
思った頃にはどこのキャンプ場も予約で一杯でした。
せっかくの長期休暇なので、今年初のキャンプだけど別の土地でキャンプ
がしたいという思いが芽生え、栃木県、茨城県のキャンプ場数箇所に
狙いを絞っていました。
GW直前の4/25に、キャンセル待ちしていた某キャンプ場から空きが
出たとの知らせがあり、速攻で2泊3日の予約をしました。どこかと
いうと、栃木県にある
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原であります。
(4/28~30で行ってきました)
これまで経験したことのないほどの高規格キャンプ場です。。
仙台から高速を使って2時間弱で那須ICに到着したまではよかったのですが、
そこからICからキャンプ場までの下道が大渋滞。。それでも1時間くらいで
キャンプ場に付くことができました。チェックインを済ませてこれからお世話に
なる我がサイトに向かうと、植え込みできれいに仕切られたサイトはこれまた
初体験となる
砂利のサイトでした。
日が暮れて暗くなるとやっかいなので、着いて休む間もなくメッシュエッグと
アメドMを設営。一息つきながらあらためて場内を眺めると、なんとも
アメリカンテイスト溢れた雰囲気のいいキャンプ場じゃありませんか!
その晩は焼肉と、炊いたご飯を焼きおにぎりにして食べ、焚き火をしながら
少しだけ語らって就寝。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
翌日(2日目)。
ここのキャンプ場はこども向けのイベントが盛りだくさん。
ホットサンドの朝食を済ませると、娘は早速、遊具の下のスペースをうまく利用
した”クリスタルハンター”という、予め埋められた宝石を発掘するイベントに
参加しました。
会場前に集合し、説明を受ける参加者達↑
遊具の下に作られた”洞窟”で、宝石を掘る掘る・・・。
(BGMで流れるインディージョンズのテーマがムードを盛り上げます)
沢山取れても持ち帰れるのは「2つだけ」というルールがあり、子供のやる気を
起こさせる、なかなか心憎い演出のあるいいイベントです。
昼が近くなり、せっかく那須まで来たので近隣の観光地に行こうということに
なり、来る途中にパンフレットで見ていた
藤城清治美術館に行きました。
館内の写真はありませんが、影絵が主体の作家さんで、雑誌の表紙やNHK教育
テレビの”みんなのうた”などで、誰でも一度は見たことがある作品だと思います。
展示作品はカッターで繊細に切り込まれたカラフルなものばかりで見ごたえ満点!
館内が暑く具合が悪くなってしまったので最後までじっくりは見られなかったの
ですが、機会があったら是非また一度は行ってみたいと思いました。
キャンプ場に戻り、夕飯の支度。
今夜は、前夜冷えたこともあり、鍋料理とホタテ焼きとなりました。
#ホタテ焼きの写真、撮り忘れました・・・。
夕方の最中、このキャンプ場で1日の最後のイベント「BINGOパーティー」が
始まりました。(初日の夜は乗り遅れて参加できませんでした)
ここのBINGOカードは、4枚で1シートになっていて、一度の抽選で4倍
楽しめるという、素敵なカードを使っています。
1枚目、、3人ともはずれ。。。
2枚目、、これまたはずれ。。。
<<リーチまでは行くんですけどね・・・>>
3枚目、、おっと、お母さんがいい感じで複数のリーチ待ちです。
すると・・・
ビンゴ!!
人生初となるビンゴだそうです!
(相当興奮してました)
娘と2人で商品の抽選に向かい、、
見事、コールマンの今年の新商品「コージーチェア(フェスウェーブ)」をゲット!
(写真は後日撮影したもの)
4枚目のビンゴは空振りで終了するも、興奮冷めやらぬままの妻。
焚き火を囲みながら、今日一日の出来事について語り合いました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
最終日(3日目)。
関東だというのに、場内ではまだ桜が咲いています。(赤丸部↓)
長い帰路を考え、朝食が済むと早々に撤収をし、しばし場内を散策。
昼食は、前日に予約しておいた最後の参加イベント「アメリカンバーガー作り」
に参加しました。
会場に着くと、バンズ、牛と豚の合挽き、ビニール袋を渡され鉄板脇で待機。
ミンチに生タマネギとコショウを投入し、各自モミモミして混ぜ、鉄板で
ジュージュー。食欲をそそるいい匂いがしてきました。
バンズも軽く焼くと、
(写真を撮る暇がありませんでしたが…)具材が並べられているコーナーに
移動し、タマネギ、刻みピクルス、トマトスライス、チーズと、ケチャップ、
マスタード等々を自分でトッピングして完成~
おまけでパーティーグッズで仮装して記念撮影。
手作りバーガーを美味しくいただき、2泊3日のキャンプを終えたのでした。
それにしてもこのキャンプ場、写真はありませんが、広いじゃぶじゃぶ池での
スーパーボールすくい大会や、キーホルダー作りのイベントがあったり、
焼きたてパンの販売や100円モーニングサービス(フレンチトースト&スープ)
もあり、温泉あり品数が充実した売店などもあり、至れり尽くせり、子供も大人
も楽しめる超高規格キャンプ場でした。(値段もそれなりに取られるんですけどね)
仙台から遠く栃木・那須まで、足を伸ばした甲斐がありました。
また機会があったら来たいと思いました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
次回は、GWキャンプ総括(後編)~吹上高原キャンプ場編~ です。