体育の日を含むこの三連休、「キャンプに行きたいっ!」と思っていたのですが
あいにく自宅から一番近いキャンプ場はいっぱいで予約不可。。
ちょっと遠くなりますが、今年三度目の吹上高原キャンプ場に行くことにしました。
現地には11時頃到着。
三連休であることに加え、天気もよく気温もほどよいベストシーズンのためか、
既に多くのテント/タープが乱立していました。。(予想以上に…)
ただ、今回ご一緒する家族が場所を確保してくれていたおかげで、受付小屋(?)
からほど近い場所にサイトを設けることができました。
今回はアメニティドーム&メッシュエッグを連結して設営。
ちょっと時間がかかりましたが、結論として夜の寒さ(風の冷たさ)を防げた点
から、メッシュエッグ(ドーム)の選択はバッチリでした。
設営を終え、一息つきながら隣接するレストハウスで購入した"地"発泡酒
「鳴子の風」を味わう。
昼食は、鳴子・・・とは全く関係のない、富士宮やきそばを食しました。
スーパーで購入したものでしたが、鰹節粉が効いててなかなかの美味!
昼食後しばらくまったりしていたのですが、両家族の子供たちもそろそろ
暇な時間に飽きてきたので、、近くの地獄谷に温泉卵を作りに散歩してきました。
(このキャンプ場の定番な過ごし方の一つでしが、我が家では一度も行った事が
ありませんでした。初挑戦です)
キャンプ場から7~8分ほどと散歩にはちょうど良い距離のところにある地獄谷。
谷に向かって下る階段を降り、長く続く遊歩道を歩いて行くと、少し開けた所に
温泉卵が作れる共同場がありました。
硫黄のニオイが心地良い。。カゴに人数分の卵を入れてお湯が湧き出ている温泉
溜まりに投入。近くにいた経験者の方曰く「温泉卵にするには5分ほど」とのこと
だったので、もっと奥まで散歩することにしました。
<<温泉卵の写真は撮り忘れました…。ちょっと固茹ででしたがなかなか美味でした>>
夕食は鍋物と決めていました。理由はひとつ。。<寒いだろうから>
キャンプで初めて鍋を食べましたが、二家族で鍋を囲むというのはなかなか良い
ですね!焼肉も加わりお酒が進みに進みました。。
今回のキャンプで初めてがもう一つ・・・。それは
「
焚き火」でございます。
キャンプを始めて1年1ヶ月でようやく焚き火をしてみました。
今までやる気がなかったわけではないのですが、何となく機会がなくて。。。
焚き火を囲んで語り合うことの楽しさを味わいました。(今さらながら)
それに何より、、
暖かい。。
その日の夜は、雲ひとつない澄んだ夜空で、まさに満天の星空が堪能できました。
翌朝は寒暖の差のせいで相当の結露。。テントとタープの2つを完全に乾燥
させるまでたっぷり12時までかかりましたが、待っている間、ポカポカ陽気の
中でソフトクリームを食べたり、プシュッとしたりで大いに心を開放できました。
今年はあと何回、キャンプができるのでしょうか。。
冬に雪の中でキャンプする、、なんて度胸はまだないので、きっと今年も11月
一杯で休業することになると思っています。
#なので、再来週はエコみちに出没する予定です。。